こんな感じのグーグルツールです。

似たようなツールに、アクセス解析のグーグルアナリティクスっていうのもあります。
このウェブマスターツールですが、主にサイトマップをグーグルに送信するために使われているツールのようです。
そのサイトマップをグーグルに送信すると何がいいのかというと、自分のブログ記事の一覧をグーグルに送信することでインデックスされやすくなるというメリットがあります。
一般的には、インデックス数が増えるとアクセス数も増加する傾向にあり、ひいてはアフィリエイト収益の上昇にもつながることなんじゃないかなって思うんです。
検索エンジンは、通常はブログのトップページからのリンクをたどって巡回していくようなんですが、記事リストの一覧をグーグルに送信しておくと深い階層のページも発見されやすくなるようです。
ただ、そもそも blogger ブログはグーグル寄りのブログサービスなんで、サイトマップを送信しなくても、インデックスはされやすい印象がありますし、所有権の確認あれこれで多少、面倒な面もあったりします。
なので、当ブログではあえてウェブマスターツールに追加していなかったんですが、どうもボタンひとつで簡単に追加できるようなんですよね、blogger ブログって。
Blogger を使用して作成したブログの確認
実際の追加方法ですが、まず、blogger のダッシュボードで下の方にあるウェブマスターツールのリンクをクリックします。

次の画面で「ウェブマスターツールを有効にする」というリンクが現れるので、こちらの方もクリックします。

すると、ウェブマスターツールのダッシュボードに、あなたのブログのURLが追加されているはずです。
ウェブマスターツール

サイトマップはRSSなどが自動で追加されるようなんで、けっこう初心者簡単なんじゃないかなっていう気がします。